新しい機械 |
なんのことかよくわからないと思いますが、要はピントを合わせる力を数値化・グラフ化して、眼精疲労等ピント合わせの異常に起因すると考えられている病気の診断・治療に役立てようという機械です。しばらく使ってみて、知見があればまた報告します。
カテゴリ
全体 しんや眼科の記事 医療関係雑感 学会・講演会報告 講演会案内(一般向け) 講演会案内(医師向け) サッカー スポーツ関連 南観音 本の紹介 音楽の紹介 趣味(笑) 日々の徒然 Going Underground ムカシノコト 絵本ノコト コネタ(笑) 広島 お店 未分類 以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 01月 21日
昨日新しい機械を借りてみました。触れ込みによると、”毛様体筋の調節力を、指標呈示位置を一定条件に従い移動させながら屈折力を測定し、この測定値から算出した調節微動高周波成分の出現頻度を毛様体筋の活動程度として評価します。”とあります。
なんのことかよくわからないと思いますが、要はピントを合わせる力を数値化・グラフ化して、眼精疲労等ピント合わせの異常に起因すると考えられている病気の診断・治療に役立てようという機械です。しばらく使ってみて、知見があればまた報告します。 #
by makoo2001
| 2005-01-21 10:57
| しんや眼科の記事
2005年 01月 11日
年明け早々おめでたいことがありました。先日私の同級生が無事開業したのです。昨年から計画しており色々と相談を受けたりもしましたが、現状の仕事に満足せず、新しい事にチャレンジするその姿勢は端から見ていても刺激になりました。地域や開業形態は異なりますが、患者様第一の精神で頑張って欲しいです。
#
by makoo2001
| 2005-01-11 17:22
| 医療関係雑感
2005年 01月 03日
あけましておめでとうございます。本日よりアクセスの数が飛躍的に増えています。年賀状にホームページのUCLを載せたせいでしょうか?(笑)。本年も頑張って参ります。明日4日からは早速朝から手術が控えていますので本日中にキブンを切り替えないといけません。
表題にもありますが、昨日2日には高校関連の会が二つ催されました。一つ目は、高校時代のサッカー部の恩師が今年3月末で退職されるのを記念してのサッカー部OB有志での謝恩会です。今は面影は全くありませんが高校当時の私はサッカー部に所属しており、チームも結構いい所まで勝ち進んでいました。今顧みても良い思い出ばかりで、イマイチな高校生であった私にとってサッカーだけが自分のアイデンティティを確認できる場であったと思います。会では和やかな雰囲気の中、普段はOB会で簡単に挨拶を交わす程度の先輩・後輩とも色々話すことができ、何よりも先生の嬉しそうな顔を拝見できたのが教え子達にとっても一番嬉しいことでした。本当にお疲れさまでした。ちなみに私の役割は、受付と、贈答用のアディダスのトレーナーの手配(笑)でした。 夕方より、前記の先生を含めた退官される先生方への謝恩会を開き、50名程度の同期生が集いました。遠くは東京からも駆けつけ、参加できない人は写真での近況報告もあり、相変わらずの盛り上がりでした。全く縁のない仕事の話を聞くのは非常に刺激になりますし、中には20年ぶりに合う人もいて、こちらも密度の濃い会でした。 仕事と全く関係ない内容でしたが、正月ですし、たまにはこんな書き込みもいいでしょうか? ![]() #
by makoo2001
| 2005-01-03 21:15
| 日々の徒然
2004年 12月 22日
院長プロフィールにもありますように、私は学生6年・北九州総合病院1年半の都合7年半を福岡県北九州市で過ごし、私にとってここは第二の故郷というべき土地となっています。
先日、年一回恒例の北九州総合病院眼科の同窓会を兼ねた忘年会が門司でありました。平成2年頃から始まり、私が勤務していた11年前も行われた伝統ある?会です。勤務当時の上司の先生が現在北九州市で開業されており、音頭を取られています。最近では勤務経験はないけどこの会に参加したいという先輩や若手も増えて、毎年盛り上がっています。 この会のいい所は、良い意味で無礼講なことです。酒を酌み交わしながら、手術手技に関する討論(この会は何故か手術の好きな先生が多いのです)や、こうすればいいじゃないかといった提言、新しい治療の評価や実践の報告、果ては勤務環境の悩みや開業の悩み、職員教育の方法論は?、などといった我々の業界の仕事に対する疑問を忌憚無く言い合える場なのです。適切なアドバイスを下さる先輩方もドッシリと構えておられます(笑)。 二次会では打って変わって、昔話やおバカな話で盛り上がります。何年経っても先輩は先輩で、いまだに研修医時代のイタイ思い出などを後輩達の前で暴露されます。元気のある人は3次会、4次会と行き最後はとんこつラーメンで〆るのが九州流です。 流石に最近は翌日がきついですが本当に楽しく、元気と診療のアイデアをもらえる会です。、年一回の貴重な会、これからも絶やさず参加するつもりです。 #
by makoo2001
| 2004-12-22 17:59
| しんや眼科の記事
2004年 12月 10日
昨日は木曜日でした。開業医さんは何故か木曜日の午後から休診になっている所が多く、そのため木曜の午後から夜にかけては医者を対象にしたイベントが色々行われる慣わしになっているのです。
普段はそれらに参加して、ご高名な先生の話を聞く立場の私ですが、昨晩はなんと講演する立場だったのです!近隣の内科の先生方が中心になって「糖尿病の治療を考える会」という会を催されており、大学病院時代から糖尿病網膜症に関わっていた私は、その縁で唯一の眼科医として参加させていただいていたのですが、今回ついに「糖尿病網膜症」について講演してという依頼が来たのです。 勤務医時代は全国学会や海外の学会等で年に数回は発表する機会がありましたが、開業してからは全く縁がありませんでした。しかも最近は昔のようなスライドは使わずパソコンを用いたデジタルプレゼンテーションで発表です。依頼後はカルテをひっくり返しながらデータや写真を選び、パソコンに入力し、動画が動かないのに頭を悩まし、話の内容の浅さに頭を抱えていました。 そして、昨晩の本番を極度の緊張で迎えたのですが何とか30分の講演を終え、嬉しいことに様々な質問を頂き、充実した質疑応答をさせていただきました。 開業したらどうしても自分からデータを採って発表するということがおろそかになりがちですが、発表後の充実感はやはりいいものです(笑)。年に何回かはこういうことをやらないと! #
by makoo2001
| 2004-12-10 10:17
| 学会・講演会報告
2004年 12月 08日
私が開業している西区南観音は、旧市内の中でも緑が多く三世代で住んでいる方も多い地域です。お好み焼き等で有名な特産の”観音ねぎの畑が病院の周りにも広がっています。
地域間の交流も盛んな地域で、様々な団体が参画して2年前から”南観音ウォーキング大会”を開催されています。昨年から西区医師会も参加するようになり、私も参加してウォーキング前の健康チェックを手伝ったり(写真)、一緒に歩いています。 今年も、三世代で参加された家族を始め、約300名の方が参加されました。途中で重さ当てクイズやゴール地点でのぜんざいのサービスもあり、子供達も楽しみにしています。山の緑や海・島を望み、潮風を浴びながらのウォーキングは本当にお薦めです。 今回のコースは南観音ウォーキングマップに太田川河川敷コースとして載っています。下記UCLを参照して下さい。(このページも皆で話し合って形にしました) http://www.city.hiroshima.jp/nishi/matizukuri/miryoku-map/minamikanon_hp/index.html ちなみに今年の概要は下記の通りでした。 ★日 時:平成16年12月5日(日)9時~12時 ※8:00検診 8:15健康相談(希望者) ★集合場所:南観音公民館前 ★コ ー ス:太田川放水路河川敷コース(約3㎞) ★持 参 物:水筒、タオル ★備 考:雨天の場合は、南観音公民館で簡単な体操と レクリェーションを行います。 南観音学区社会福祉協議会、南観音学区町内会 南観音学区各種団体、西区医師会、西保健センター ![]() #
by makoo2001
| 2004-12-08 17:03
| 南観音
2004年 12月 08日
本日無事ホームページが立ち上がりました。職員さん、お疲れさまでした。
これから、ここには仕事上でのイベントやちょっと思ったことなどを書き込もうと思います。こちらからの一方的な発信ですので、記事に対してコメントしていただくのは構いませんが、記事の内容と全く関係のないことへの質問などはご遠慮下さい。 #
by makoo2001
| 2004-12-08 16:26
| しんや眼科の記事
|
ファン申請 |
||