広島市は現在市長選、市議会選の真っ只中です。宣伝カーの連呼する声が診療中も聞こえてきます。
広島市は、あくまでも中国新聞の予想では、自民党・公明党推薦の無所属新人・松井氏(前厚生労働省、男性)と、民主党・社民党推薦の無所属新人・豊田氏(前副市長、女性)の一騎打ちだそうです。この2人を元市議(二度目)の大原氏が追う展開と、
バイアスをかけたがる(笑)中国新聞は述べていました。
今回の市長選は、つまる所
秋葉路線の継承か否かが焦点です。豊田氏以外は秋葉路線からの転換を明確に打ち出しています。
秋葉後継と目されていた豊田氏は、当初は秋葉色のトーンを下げていましたが、終盤になり秋葉路線の継承を声高に叫ぶようになりました。これば何を意味するのか、、恐らく自分独自の主張だけでは支持が広がっていかないと考えたのでしょう。
私の印象では、(組織票を投じる予定では無い)いわゆる無党派一般市民には、少なくとも秋葉路線の継承を臨む人は周囲には見当たりません(これは本当)。組織として動いているので止むを得ないんですよ、という方が一名だけいました。つまり
秋葉路線継承の支持層=組織として動いている方々がという印象が私には強いのですよ。言い換えれば、秋葉路線を継承される方は、今回の選挙に関して言えば、一般市民=運動・組織と関係ない市民=
庶民(宮崎学氏が言う所の)層の意見の受け皿にはなりにくいのでは、 と感じています。
だからこそ、豊田氏は、この庶民層への浸透よりも既成の組織票層のへの支持を訴えているのでは無いでしょうか?しかしながら民主党からの支持ははっきり言ってマイナスでしょう、尚更庶民からの支持は受けにくいでしょうからね。
松井氏=自民党は市議会議員の秋葉派・反秋葉派が今回は共闘(笑)して組織戦をやっています。この辺の所は流石自民党と感心させられます。候補者も広島からかなり疎遠になっていた割りにはある程度しっかりした意見をを述べられていますが、正直地味、インパクトが薄い印象。
大原氏は今回自民党と完全に袂を分かちました。マニフェストやブログを読んだ限りでは、一番広島の事を知っていて現実に即した政策を掲げているのはこの人です。かなり無党派層の票が流れると思います、特に旧秋葉路線支持派から。個人的にはこの方にやらせてみたい気がします。
さて、 退任する秋葉市長は、退任挨拶の中で、”五輪反対の論調が強いのは
広島のマスコミだけ、
他の地域のマスコミや広島市民は皆五輪を支持している” というトンでもない発言をしています。我々市民はダブルスコア以上で支持していないのですが(笑)、どこにこんなデータがあるのでしょう?
この発言はツイッター等でかなり拡散しています。拡散すれば、秋葉路線後継の豊田氏にとってはかなりマイナスでしょうね。五輪、西飛行場、旧市民球場、みんな思いつきで放り投げた後の
尻拭い、そしてこの発言、、ちょっと気の毒な感じがしますが。
色々述べましたが、要は五輪誘致辞めて、財政改革を公務員改革まで踏み込んでざっくりやって、真っ当な福祉政策を遂行して(母子家庭の支援、生活保護指定の厳格化)、
旧市民球場跡地か西飛行場跡地にサッカー専用スタジアムを建設してくれる候補を私は今回は支持します(笑)。その為には、、
がんばれ!石橋さん! 安佐南区の方、是非彼を市政に送り出して下さい!