8月の診療とお休み |
8月13日(木曜)から16日(日曜)までお休みします。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。
カテゴリ
全体 しんや眼科の記事 医療関係雑感 学会・講演会報告 講演会案内(一般向け) 講演会案内(医師向け) サッカー スポーツ関連 南観音 本の紹介 音楽の紹介 趣味(笑) 日々の徒然 Going Underground ムカシノコト 絵本ノコト コネタ(笑) 広島 お店 未分類 以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2009年 07月 27日
遅くなりましたが8月の予定です。今年はお盆休みとして、
8月13日(木曜)から16日(日曜)までお休みします。 ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。 ▲
by makoo2001
| 2009-07-27 13:33
| しんや眼科の記事
2009年 07月 24日
広島市医師会が広島市と始めた、広島市医師会千田町夜間急病センターに先日出勤して参りました。
![]() 12月31日から1月3日を除く19:30~22:30で診察を受け付けています。特に眼科の急病センターは全国でもあまり例がないようで注目されているようです。 完成したばかりの施設ですので流石にきれい(笑)。スタッフの方々もキビキビと動いてくれます。特に問題もなく11時過ぎに最後の患者さんを診て無事に終了しました。 これが始まったことで、大学病院の眼科の方には殆ど電話もかかることが無くなり先生方の負担も軽くなったようです。眼科は嬉しいことにこの制度に参加してくださる医師の数が多いので年2回程度の出勤ですが、しっかり勤めたいと思います。 参考までに↓にHPをリンクしておきます。 広島市医師会千田町夜間急病センター ▲
by makoo2001
| 2009-07-24 12:56
| 医療関係雑感
2009年 07月 20日
今日は7月20日。そろそろ梅雨明けかな?と思ったりしますが、広島市では昨日と打って変り、今日は一日中雨、局地的に雷雨が激しい日でした。そんな今日ですが、今現在NHK特集を観ながら残業中です・・・
今ちょうど ”金融危機の影響は”と聞かれて、コピーライターの糸井重里さんは"毎日の原稿が書きにくくなった”と答えられていましたが、、、なるほどね。以前ここで、”こんな不景気だからこそ、本来明るく報道すべき記事は明るく報道しませんか?”と書きましたが、糸井さんさえ無理ならば・・・仕方ないですね(笑)。 病院の事務仕事から、眼科関係の仕事、果ては掃除と後かたづけまで(笑)、残業には色々種類があります。私は複数の仕事を同時進行する場合、一番困難でめんどくさい事から手をつけます。最後に美味しいおかずを残すのと同じですね(笑)。今日は後は掃除を少しするだけで家に帰れそうです。 先日、悲しいことがありました。ちょっとしたことでは落ち込むことは最近は少なくなってきていたのですが、やはり、、、寂しいです。そういう時に励ましてくれる人がいることは幸せですね。人それぞれ意見が異なるのが、また面白いです(笑)。 昨日、久々に田舎に行ってきました。雨の予想でしたが、ついたらすぐに晴れ(笑)。沢の水は豊かに流れ、草木は瑞々しい緑色。蝉は鳴き、トックリバチが狩りをし、大きな蜻蛉が草の陰で羽を休めていました。 ![]() 田舎に行ったことで少し気分も落ち着き、疲れがとれたようです。昨晩久々に観戦したサンフレッチェも快勝でしたし、一緒にいった友人宅でその後夜遅くまでおしゃべりしたのも楽しかったし、、、、 この数日で色々な人や場所から元気を戴いたようです。皆様、有難う。(オチはありません(笑)) ▲
by makoo2001
| 2009-07-20 19:58
| 日々の徒然
2009年 07月 07日
今年も大学時代のサッカー部のOB会に参加して参りました。小倉に着いたのが夕方で黒崎まで移動した時に無性にお腹が空いてしまい、、、思わず向かったのが、、、
![]() 学生時代から通っていた餃子屋です。約18年ぶり(笑)。代替わりされたようですが店構えはあまり変わった印象はありません。 ![]() 九州で多い鉄鍋餃子のスタイルで、おばちゃんが ”あいよっ” と焼いたやつを目の前に運んでくれます。こちらのは結構大きめで最初から皮で完全に包まれていないことに今回初めて気づきました(笑)。お味は、、、懐かしの味です。あっという間に二人前入ってしまいました(笑)。 少し遅れてOB会に参加。すでに宴もたけなわでした。今年も先輩、後輩とも一年ぶりに再会し色々な話をすることができました。一番嬉しかったのが、後輩の後藤君が再びサッカースポーツドクターとして活躍されていたことです。本当によかった。 今年は午前一時で切り上げました(笑)。翌日は恒例のOB戦、あまりする気はなかったのですが、、、あまりにも天気がよかったので、、、 ![]() 結局4本、計一時間強しっかりサッカーしてしまいました。当然今日から身体は節々がイタイ。ここ数年だんだんポジション取りが良くなり攻撃にからんでこれるようになってきている気がするのですがどうしてでしょう?(笑)。 OBの後輩も増えていき、OB会の中でも長老グループに入りつつあるのを実感します。”あと何年ボールを蹴りに参加できるかな~”なんて帰りの車窓で考えてしまいました。 ▲
by makoo2001
| 2009-07-07 08:53
| サッカー
2009年 07月 03日
しばらく紹介してないと思っていたら1月以来でした。最近読んだ本で印象に残ったものをいくつか・・・
![]() 日本の難点 宮台真司 著 幻冬舎新書 宮台さんの本を読んだのは宮崎和弥との対談本以来ですが、正直今までの彼の著書で一番読み易いです。ベストセラーを狙っているのでしょうか?”一人日本の論点(笑)” と著者は言ってますが、正にその通りの内容で、医療に関しても色々述べられております。内容はまだまだ不完全で吟味しなくてはいけないですが、基本的に高齢者の保険は別の枠組みで考えないと、日本が世界に誇る”国民皆保険”は維持できないと私も考えています。いわゆる”後期高齢者制度”ですね(笑)。健康増進活動を積極的に行い医療費圧縮を計る、ことにも賛成です。まあ、とかく色んなことについて色々書かれており、知的好奇心を刺激するにはかっこうの一冊だと思います。同意するかはまた別の話ですが(笑)。 ![]() ミック・ジャガーは60歳で何を歌ったか 中川康樹 著 幻冬舎新書 私の大好きなミック・ジャガーがタイトルでしたので、中身を確かめずに購入した一冊(笑)。十数名のアーティストの歴史と現在の活動に焦点を当てて分析・論評していますが、私には一番目の”ローリング・ストーンズ”で十分。ロックを巨大な産業とした先駆者で60歳を過ぎても転がることを止めず、常に新作を発表し続ける彼らの凄さが十分に説明されています。簡単に言えば、スタンダードナンバーを歌ったアルバムを発表したロッド・スチュワートとは格が違う!ということです(笑)。面白い切り口の音楽本。 ![]() 世間さまが許さない!-「日本的モラリズム」対「自由と民主主義」 岡本 薫 著 ちくま新書 これは痛快な一冊!日本人の内部感情を支配している”日本的モラリズム”を看破し、その上で社会行動や規範、特に いわゆる”民主主義” との軋轢を明確にしています。比較的”流されない”人間だと思っていた私でも、この本を読めば、かなりの”日本的モラリズム”に価値観が支配されている人間であることが浮き彫りにされました(笑)。 おまけ、、、そろそろ佳境です、、、 ![]() 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 19 ソロモン編(前) 安彦良和 著 角川コミックス・エース 言わずと知れたファーストガンダムの決定版。シャア・セイラ編でTVに無かった秘話で涙を流した私でしたが、いよいよ物語はソロモンへと突入です。漢 ドルズ・ザビの生き様と散り様にまたきっと私は涙するのでしょう。 ▲
by makoo2001
| 2009-07-03 13:56
| 本の紹介
2009年 07月 01日
今日も広島は雨降り、当然患者さんの出足も遠のきます(苦笑)。色々考え込んでいました。
中国新聞によると、広島の主要企業のボーナスは昨年比14%カットという厳しい状況です。有効求人倍率も0.5倍を切り、本格的な就職難に陥りつつあります。 にも関わらず、広島市は他市町村のような実効性のある政策を打ち出してきていません。せいぜい雇用相談会程度、、、日頃は国の政策に反対の多い現市長も、今回ばかりは国の政策に ”おんぶにだっこ” のようです。 最近静観していた ”市民球場跡地問題” ですが、市やマスコミが行ったアンケートでは、サッカー専用スタジアムが有力な候補で、現市長がこだわり続けている ”折鶴展示施設” (最近では彼は”折鶴ミュージーアム”と呼んでいます(笑)、ミュージーアムの方が聞こえが良いと考えたのでしょうね)には軒並み反対!という燦燦たる結果がでています。市議会でも散々たたかれたこの案ですが、今は民意からも見放されつつあります。ところがどっこい、、 広島市HP>市長室へようこそ>市長マガジン>エッセイ”春風夏雨” におかれて、実に5回に渡り ”折鶴の消える日” との悲観的(笑)なタイトルで延々と持論を述べられています。詳細は読んで頂ければ判ると思いますが、突っ込みどころ満載です。一言で言えば、 ”市長のエゴ” としか私には感じられません。 これほどこだわっているからこそ、私が応援している ALL FOR HIROSHIMA の活動、すなわち ”市民球場跡地をサッカー専用スタジアム” にという活動に市長は目くじらを立てるのは当然なのでしょう(笑)。しかしながら ①4月1日より、市民球場外壁から速攻で”広島市民球場”という文字看板を外した ②条例!で、市民球場を”旧市民球場”と呼ぶよう速攻で施行した。”条例”ですよ! ③その”旧市民球場”では、連日に渡り折鶴の展示が行われている。 のような、子どものような焦り方(笑)で、色々既成事実を積み立てているのは、現市長の姑息さを感じざるをえません。正に ”職権乱用”です。 考えてみれば、現球場をどこでどうするかに皆の目が行っていた頃、”有識者なる”自分の身内とも言える関係者のみで委員会を立ち上げ、球場跡地を折鶴公園に、という報告書を提出させたくらいですから、これくらいのやり口はお手の物でしょう。 こういう市長ですが、今またマスコミ等が騒ぐ前に”?”てな条例を制定しようとしています。 広島市子どもの権利に関する条例(仮称)の検討 馬鹿じゃない?こんな”まず権利ありき”では、益々現場での教育や指導が難しくなるでしょう。子ども達は益々わがままになり、同調する親も現れてくるでしょう。診察の場で叱ると、”子どもの権利は?”何て言う勘違いもでてこないともイエマセン(笑)。 当然、反対運動も起きています。趣旨はこちらで。 抜粋しますと、”「子どもの権利条例を制定したからといって児童虐待やいじめがすぐに少なくなるものではない」 実効性のあるものならば「いじめ防止条例」や「児童虐待防止強化施策」のほうが納得できます” 正にその通り! 私は声を大きくして言いたい。まずは雇用と福祉の充実を! 折鶴や子どもの権利くらい真剣に考えろ! ▲
by makoo2001
| 2009-07-01 13:10
| 広島
1 |
ファン申請 |
||