2008年 05月 08日
久々のサッカーネタ(笑) 敗戦を観戦して |
一昨日、サンフレッチェ広島対ベガルタ仙台の一戦をビッグアーチに行って観て来ました。結果ですが、、、ロスタイムに一点とられて0対1で敗戦という残念な結果に終わってしまいました。
選手やスタッフの方々と近年交際させて頂く機会が増えたので、サッカー(サンフレ)に関するコメントは控えていた、、、、わけでは決してありません(笑)。J2のチームの雰囲気や戦い方をある程度自分なりに理解してから記事を書こうと思っていたのです。

では、ここまでの感想を、、、
戦力:やはりJ2の中では質/量共にダントツです。特に中盤から前線への層の厚み/バリエーションは他チームにとっては脅威だと思います。ただ駒野の抜けた穴はやはり大きい。李選手は止まった状態からのクロスは正確でアシストも多いが、止まって受けることが多くエグるプレーが少なすぎる。もっと勝負所では無駄走りをして欲しい。絶対ボールは来ると思います。盛田選手が復帰して李の所に森脇が入ればまたバリエーションが増えるかも。
技術:プレッシャーの質が違うので一概には言えないが、相手のプレッシャーをくぐり抜けてボールを動かし、ビッグチャンスを作ることが出来るようになった。これには森崎和のボランチ復帰が大きい。青山も一つ前に出た事で生き生きと動き前線に絡めるようになってきた。今のサンフレのボールさばきに中盤で対抗できるチームは無いと思います。トップ下の高萩/森崎浩の動きは秀逸!
懸念:キーパー、ディフェンスの層の薄さ。ダハツ、戸田のコンディションが上がらないならば、ダハツの契約が切れる6月以降に、ディフェンス/左右サイドを任せられる選手の補強は必須。オリンピックの影響は無いと思います。
今後:昨年の平繁のようにルーキーイヤーの選手からレギュラー争いに加わってくる選手が出て来ると一気に層が厚くなります。遊佐(2年目)や丸谷、横竹あたりに期待します。あと3年目の未完の大器、橋内にも。
色々書きましたが、負けたといえまだ首位。自信をもって焦らず謙虚に個々を高めていけば必ずJ1に復帰できると信じています。いや復帰しか考えられない。J2にいるチームではないですよ!今のこういうサッカーをしている広島は!
選手やスタッフの方々と近年交際させて頂く機会が増えたので、サッカー(サンフレ)に関するコメントは控えていた、、、、わけでは決してありません(笑)。J2のチームの雰囲気や戦い方をある程度自分なりに理解してから記事を書こうと思っていたのです。

では、ここまでの感想を、、、
戦力:やはりJ2の中では質/量共にダントツです。特に中盤から前線への層の厚み/バリエーションは他チームにとっては脅威だと思います。ただ駒野の抜けた穴はやはり大きい。李選手は止まった状態からのクロスは正確でアシストも多いが、止まって受けることが多くエグるプレーが少なすぎる。もっと勝負所では無駄走りをして欲しい。絶対ボールは来ると思います。盛田選手が復帰して李の所に森脇が入ればまたバリエーションが増えるかも。
技術:プレッシャーの質が違うので一概には言えないが、相手のプレッシャーをくぐり抜けてボールを動かし、ビッグチャンスを作ることが出来るようになった。これには森崎和のボランチ復帰が大きい。青山も一つ前に出た事で生き生きと動き前線に絡めるようになってきた。今のサンフレのボールさばきに中盤で対抗できるチームは無いと思います。トップ下の高萩/森崎浩の動きは秀逸!
懸念:キーパー、ディフェンスの層の薄さ。ダハツ、戸田のコンディションが上がらないならば、ダハツの契約が切れる6月以降に、ディフェンス/左右サイドを任せられる選手の補強は必須。オリンピックの影響は無いと思います。
今後:昨年の平繁のようにルーキーイヤーの選手からレギュラー争いに加わってくる選手が出て来ると一気に層が厚くなります。遊佐(2年目)や丸谷、横竹あたりに期待します。あと3年目の未完の大器、橋内にも。
色々書きましたが、負けたといえまだ首位。自信をもって焦らず謙虚に個々を高めていけば必ずJ1に復帰できると信じています。いや復帰しか考えられない。J2にいるチームではないですよ!今のこういうサッカーをしている広島は!
by makoo2001
| 2008-05-08 22:55
| サッカー
|
Comments(0)