2008年 01月 07日
風景は変わっていく・・・ |
私は幼稚園から研修医1年目までの約20年間(大学時代は除く)を、中区吉島新町という所に住んでいました。県公舎の1階で部屋は4つ、4畳半の一室が私と弟の子供部屋でした。
近くには元安川と京橋川が合流する河口と貯木場があり、子供たちの良き遊び場でした。よく木に飛び乗っては木の裏の海水に沈んでいる面を目の細かい網でなぞり、藻に住み着いている小エビを取っては釣りのえさにしていました。ハゼは良く釣れましたし、仕掛けと潮によってはカレイやアイナメも釣れたのです。半ば真剣に”今夜のおかず”の為に釣っていたのを思い出します(笑)。
しばらく吉島に足が遠いていましたが、数年前に訪れると、、、、公舎は変わっていませんが、周囲の市営住宅はほとんど取り壊されていました。貯木場には木の姿は無く、海も死んでいました。地元の釣具屋さんに聞くと、”あの辺ではもう魚もほとんど釣れんよ、木が無くなったけえ、えさが無くなり魚が来んようになったんじゃろう、、、”。
数年放置されていた旧貯木場に再開発の話が持ち上がりマリーナが開業したのは昨年のことでした。

広島南道路の橋桁も建設中です。釣りをしていた子供の頃から思えば、想像もつかない風景です。
施設に併設されているイタリアンレストラン内でにぎやかに談笑しているお客さん達の中、一人おセンチ(死語)な気持ちに浸っていた昼下がりの私でした。
近くには元安川と京橋川が合流する河口と貯木場があり、子供たちの良き遊び場でした。よく木に飛び乗っては木の裏の海水に沈んでいる面を目の細かい網でなぞり、藻に住み着いている小エビを取っては釣りのえさにしていました。ハゼは良く釣れましたし、仕掛けと潮によってはカレイやアイナメも釣れたのです。半ば真剣に”今夜のおかず”の為に釣っていたのを思い出します(笑)。
しばらく吉島に足が遠いていましたが、数年前に訪れると、、、、公舎は変わっていませんが、周囲の市営住宅はほとんど取り壊されていました。貯木場には木の姿は無く、海も死んでいました。地元の釣具屋さんに聞くと、”あの辺ではもう魚もほとんど釣れんよ、木が無くなったけえ、えさが無くなり魚が来んようになったんじゃろう、、、”。
数年放置されていた旧貯木場に再開発の話が持ち上がりマリーナが開業したのは昨年のことでした。

広島南道路の橋桁も建設中です。釣りをしていた子供の頃から思えば、想像もつかない風景です。
施設に併設されているイタリアンレストラン内でにぎやかに談笑しているお客さん達の中、一人おセンチ(死語)な気持ちに浸っていた昼下がりの私でした。
by makoo2001
| 2008-01-07 18:30
| ムカシノコト
|
Comments(0)