2005年 06月 11日
絵本の活用 |
久々の書き込みになります。この時期はだんだん蒸し暑くなり、汗かきの私にはキツイ季節です(笑)。
学校検診終了後のこの時期は、検診で目の異常を指摘された学童が大挙して受診されます。おまけにこの時期は乳幼児の結膜炎やまぶたの炎症・できもの等が増加する時期で、土曜日はさながら子供専用外来の様相を呈します。本日に限れば受診された7割がお子さんでした。
お子さんの受診の場合、最低お母さんが・大抵は他の兄弟や姉妹がついて来られますので、患者さん一人につき付き添いが2・3人ついて来られます。従って待合は大混雑し、騒ぐ子供さんも出てきます。それを防ぐための手段としてのお勧めは、、、お子さん向けの本を数多く置くことです。
私が絵本好きということもあり、外来には常に10冊前後絵本や児童書を置いてます。同じ物を置くと飽きられますので、2週間に1度少しずつ入れ替えてます。最近では、絵本を楽しみにお兄ちゃんの診察についてくる弟くんとかもいる様で、診察室まで絵本を持って来る子も増えています(笑)。お母さんからもお勧めの絵本を聞かれたりなんかもしてちょっと嬉しくなります。
いずれは病院の中に絵本ルームや付属施設として文庫を作りたいなと思うのですが、、、現実を考えればまだまだ夢の中の話です。

学校検診終了後のこの時期は、検診で目の異常を指摘された学童が大挙して受診されます。おまけにこの時期は乳幼児の結膜炎やまぶたの炎症・できもの等が増加する時期で、土曜日はさながら子供専用外来の様相を呈します。本日に限れば受診された7割がお子さんでした。
お子さんの受診の場合、最低お母さんが・大抵は他の兄弟や姉妹がついて来られますので、患者さん一人につき付き添いが2・3人ついて来られます。従って待合は大混雑し、騒ぐ子供さんも出てきます。それを防ぐための手段としてのお勧めは、、、お子さん向けの本を数多く置くことです。
私が絵本好きということもあり、外来には常に10冊前後絵本や児童書を置いてます。同じ物を置くと飽きられますので、2週間に1度少しずつ入れ替えてます。最近では、絵本を楽しみにお兄ちゃんの診察についてくる弟くんとかもいる様で、診察室まで絵本を持って来る子も増えています(笑)。お母さんからもお勧めの絵本を聞かれたりなんかもしてちょっと嬉しくなります。
いずれは病院の中に絵本ルームや付属施設として文庫を作りたいなと思うのですが、、、現実を考えればまだまだ夢の中の話です。

by makoo2001
| 2005-06-11 22:12
| 絵本ノコト
|
Comments(0)